会社案内CORPORATE
会社概要
- 商号
- 株式会社グーセンクリエイト
- 設立
- 2008年08月08日
- 代表者
- 近藤 秀樹
- 所在地
- 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間1-5-6
- 主な事業内容
- 建設事業全般
中古販売業(古物商:神奈川県公安委員会許可 第452780015831号) - 主な対応エリア
- 大和市ほか神奈川県全域
- 保有資格など
- 1級土木施工管理技士 / 2級土木施工管理技士 / 解体工事施工技士
宅地建物取引業:神奈川県知事(1)第29582号
解体業:神奈川県知事(登-28)第1686号 / 東京都知事(登-28)第3075号
古物商:神奈川県公安委員会許可 第452780015831号
保険代理店 あいおいニッセイ同和損保 登録番号:20826006422 (受付時間 9:30〜18:00) -
建設業許可証 産業廃棄物運搬許可証
グーセンクリエイトが選ばれる5つの理由
解体工事をご検討の方の多くが不安に感じられていることが、「金額がいくらかかるかわからない」「解体工事を依頼したいけど、どこに依頼したらいいのかわからない」「解体業者は怖いイメージがある」などです。
グーセンクリエイトでは、価格や工事手順についてお客様に納得いただけるまで丁寧にご説明することを心がけています。
また、ご希望であれば解体後の活用についてもご相談いただけます。
安心価格
極端に安く見える会社や内訳の説明がない 解体業者にはご注意ください!

解体工事をするお客様は更地にするのが目的だから、安ければ安いほどいいと考えるかもしれません。
しかし公共機関へ適切な手続きをせず、無許可で廃棄物を敷地内の地中に埋めたり、許可のない場所に廃棄したり、手抜き工事をすることで金額を安くしようとする悪質な業者もいます。
このような業者に工事を依頼すると、お客様の方で後処理が必要になり、結局追加で費用がかかってしまいます。追加工事の項目を事前に提示せず、後から追加工事として多くの金額を請求されるケースもあります。
グーセンクリエイトでは、見積り書を作成するにあたり、 どこにいくらかかっているのかをお客様の納得がいくまでしっかり説明致します。
また、公的機関へ適切な手続きを行った上で工事を進めていくため先述のようなことはなく、安心して任せられます。
*追加工事とは、予期せぬ地中障害物や杭基礎、浄化槽等、目視できないものの存在により発生する工事をいいます。
お客様第一のサービス精神
解体工事にも、サービスの良さが存在します。

解体の知識や経験がないお客様には、当然ながら解体工事に対して不安や心配があります。
しかしながら解体業者の中には、お客様への対応は二の次で、早く工事を終わらせることを優先する業者もあります。
こうした業者に工事を依頼すると、お客様や近隣の方々が不快な思いをすることはもちろん、コミュニケーションがスムーズに取れずに依頼内容が工事に反映されないまま進んでしまうことがあります。
グーセンクリエイトでは、お客様からの声を大切にし、できる限り迅速で丁寧に対応することを心がけています。工事に入る前には必ず近隣挨拶を行うなど、近隣の方々からの声にも耳を傾けて円満な工事を行っていきま す。
また、起きない事が一番ですが、万が一何かしらの事故が発生した場合でも保険で適切に対処いたします。
確かな技術と豊富な実績
業界の知識や工事の技術は日々アップデートされます。

解体工事には、様々な法律の知識や工事の技術、また安全への配慮が要されます。
知識や経験、技術の乏しい業者に依頼をすると、不要な工程や追加工事が行われてしまうだけではなく、法令上や物理上の理由で、解体後の土地利用にも影響が出てしまいます。
弊社では、管理者はもちろん、作業者全員に、確かな技術や知識をしっかり教育しています。
プロとしての意識を常に持ち、責任をもって解体工事を行います。
想い出を形に
お客様の想い出を大切にします。

住み慣れた家には、幼い頃からの記憶やご家族の様々な想いが詰まっています。
ただ解体して終わりではなく、私たちはお客様のそのような想い出を大切にしたいと思っています。
窓柵や階段の鉄材を再利用して傘立てを制作したり、梁や柱の木材を再利用して靴ベラなどを制作するなどし、お客様の大切な思い出を形にして残してきました。
解体する物件に詰まったお客様の大切な想い出を、是非私たちに聞かせてください。
工事後のサポートで選ばれる
解体後の土地活用もお任せください。

解体工事は土地活用のための最初のステップです。
弊社では、グループの不動産会社である「ピタットハウス 相模大野」と連携し、解体後の土地活用や売却のお手伝いもお任せいただけます。
これまでも解体後の土地活用としてコインパーキングを運営するなどしてお客様に喜ばれてきました。
グループ会社の中でできるだけワンストップで進めることで、情報共有もスムーズに横の連携も取りやすくよりお客様にオーダーメイドな対応ができます。
ご希望であれば様々な角度からのご提案をさせていただきます。